A.S.PやBOWLING NO.9のAZUさん、高田さん主催のイベント。
FOODでお誘いいただいてたのですが残念ながら都合が合わず。。。
あんまり詳細知らずに行ったのですが、素晴らしかったです。。。
事の始まりを聞いてもうたりして、「素晴らしい」が沢山集結してて、、もうイベントが素敵すぎて泣きそうでした。
イベントが素敵すぎて泣きそうて!
しかもあつかましく終わりがけに行っといて…ほんまは昨日今日とがっつり2DAYSされてましたよ。
ライブはウリョンくん(cutman-booche)と、AZUさんを聴くことができました。
間違いないライブやったし、
なんせAZUさんが今日びびるぐらいキュートで色気があってオーラが出まくっててかっこよかったです。いつにも増して。
細野ビルに、ばっちり合うてた。

川べりで、1本の針金から始まった、AZUさんと高田さん手作りの「木」。これがまじですごい!

芸大の先生、作家、写真家、スポーツウェアデザイナー、鉄アーティスト、などなど覚えきれんほどいろんな職種の方々が各々創った「行燈」。


衛藤キヨさんももちろん!かっこいい写真撮りまくってた。
うっとりしてたら、、、
猫熊よしえがおってびっくり!

んでもちろんコタケマンもおったよ。
いろいろ話したいこともあり5/3のMIDI_saiで会お!って言ったけど、ちゃんと会えるんやろか~。
地下とかもいろいろ素敵だらけやったぽいのですが間に合わず(泣)
でもすっかり元気をもらいました。
ゴールデンウィークの分、すっかり感動を堪能させてもらった!
もう「ちょっと寝てからにしよ」とか「誰かおもろいツイートしてへんかな」とかNO!です。(余裕もないしね。)
あとは私はもてなす側に徹するよ!誰かに楽しんでもらえたら超ゴールデンです!
たっぷり遊びましょう!!!!
まずは明日、
前回途中で高熱が出てダウンしてもたNIAGARA。。。すみません。
周年でリベンジ!

2010.4.30.FRI @ NOON
NIAGARA 4TH ANNIVERSARY
22:00START
GUEST DJ
DJ AGEISHI(AHB pro)
KEI OBUCHI
HOST DJ
AKIHIRO
FOOD
AROA
DOOR:2500YEN/1D
FLYER:2000YEN/1D
22:00~24:00:1500YEN/1D
ほんで日曜日夜!
Larry Heard 、AGEISHI 、aroaの並びが巷で笑いをふりまいてるそうです、大阪ならではですよw
今週AGEISHIさんに会いすぎ。うれし!


LARRY HEARD JAPAN TOUR 2010@sunsui
■ DJ:Larry Heard aka Mr.Fingers (Alleviated Records & Music)
DJ (AHB pro.)
■ FOOD:aroa
OPEN / START 23:30
ADV. 3000YEN ( W1D )DOOR. 3500YEN ( W1D )
Larry Heard aka Mr.Fingers (Alleviated Records & Music)シカゴハウス/ディープハウスの先駆者としての最重要人物、Mr.FingersことLarryHeard。その繊細かつハイブリットなプロダクションによって、ハウスミュージックを音楽的だけでなく、よりスピリチュアルなものへと拡大した。Mr.Fingers 名義での、ファーストアルバムにしてシカゴハウス最高峰アルバム『Amnesia』、Fingers INC.(Larry Heard、Robert Owens、Ron Wilson) 名義での伝説的名曲"Can You Feel It"を収録するアルバム『Another Side』は、Larryの代表的な作品として知られる。そしてMr.Fingers 名義でのセカンドアルバム『Introduction』は、当時最もクロスオーヴァーした作品としてビルボードトップR&Bアルバム(1992年)となる。またThe It名義としての隠れた美しい名作、『On Top Of The World』も忘れられない。現在シカゴからメンフィスに活動の場を移したLarryだが、ほぼ毎年アルバムをコンスタントにリリース。2002年にはアルバム『Love's Arrival』、2003年にはアルバム『Where Life Begins』を発表し、多くのDJやリスナー達に大絶賛された。最近ではBlack Market Recordsから "25 Years from Alpha" EPをリリース。DJとしても、UK、北米、ヨーロッパをツアーしたり、LarryのDJコンセプトのひとつでもあるMr.Fingers Music Mixやhttp://www.deephousepage.comでもみられるように、DeepHouseを基本にしつつも、かなり心地よいLarry節をきかせてくれるのである。
細野ビル出たら、良い月出てた。
0 件のコメント:
コメントを投稿